top of page
検索


2019年5月30日
英検英作文に使えそうな表現③
英検英作にとって「環境」が一つの頻出トピック、又は頻出ポイントです。 トピックが環境以外の場合でも、自分の意見の裏付け理由として環境を取り上げることができます。 環境問題の中で水資源は重要な一つのカテゴリーに入ります。 以前と同様、水問題に関する英文を紹介致します。...


2019年5月28日
英検英作文に使えそうな表現②
引き続き英作文に使えそうな表現を紹介します。 英語表現として、又、一つの考え方として何かの参考になれば幸いです。 ・Here was a candidate back in 2007 repeatedly rebuking voters on waterboarding...


2019年5月27日
英検英作文に使えそうな表現
当たり前のように思えるかもしれませんが、色々な表現を知っていると、それだけバラエティに富んだ英文を書くことができます。 英検の試験でトピックが与えられ、どのような内容にするか考えた後に、自分の知っている表現集の中から適切なものを選んで、微調整を加えて文章にします。...


2019年5月25日
英検英作のTOPICへの対応⑩
Washington Postに米国のGreen New Dealという一種のプログラムに関する記事がありました。 Green New Dealは温室化ガス排出を実質的にゼロにするという野心的な環境保護対策です。 英検作文のトピックに絡んでくることも多い環境問題であり、参考...


2019年5月24日
英検英作のTOPICへの対応⑨
貿易絡みの摩擦が各地で発生しています。 自由貿易体制が揺らいでおり、保護主義の台頭・貿易不均衡・国際協調などに関連したトピックも出題されるかもしれません。 ・Trade war These countries have dramatically reduced their...


2019年5月23日
英検英作のTOPICへの対応⑧
ニュースで頻繁に取り上げられている通り、移民・難民問題は大きな関心を呼び、且つ緊急の対応が必要な深刻な状況です。 国際問題などが頻出する一級のトピックとして、又、準一級でも英作課題としてピッアアップされる可能性があります。...


2019年5月22日
英検英作のTOPICへの対応⑦
長寿社会となり、延命治療や安楽死・尊厳死などが議論の的になっています。 日本は世界有数の高齢化社会となりつつあり、ある意味で避けては通れないテーマとなる可能性があります。 寿命を受け入れるべきとの文章がありましたので紹介します。 ・Mortality It is...


2019年5月21日
英検英作のTOPICへの対応⑥
環境問題の中でも、水資源の確保は最重要の課題の一つになるかもしれません。 降雨の少ない地域や、人口が急激に増える貧しい国々では事態はより深刻です。 日本では雨が比較的多く、蛇口をひねればいつでも水が出てくる恵まれた状況ですので実感は湧きにくいでしょうか?...


2019年5月19日
英検英作のTOPICへの対応⑤
環境問題、気候変動、移民問題などはトピックとして出題される可能性のある社会問題です。 これらの問題に対して関心を持ち、同時に英語で表現できる準備をしておくことが合格への道筋です。 ・水資源 Changing water availability has the...


2019年5月18日
英検英作のTOPICへの対応④
前述の通り、英検英作の採点基準の一つは文の構造の豊富さです。 やはり英語らしい英文にすると採点者に与える印象も良くなります。 英字新聞などを読んでいかにも英語らしい表現を拾い、参考にしてみましょう。 ・関係副詞 In such a world, where power...


2019年5月17日
英検英作のTOPICへの対応③
英検英作対策としてだけではなく、社会で起こっている事柄を学ぶことは楽しいですよね。 情報源を英字新聞にすると日本のマスコミとは異なった視点からも社会現象をとらえることができます。 ・Raise Awareness We have been raising awareness...


2019年5月14日
英検英作のTOPICへの対応②
課題と与えられる様々なTOPICに対応できるように、引続き社会現象に関する記事に使われた表現などを紹介致します。 時事問題に強くなり、同時に英語表現も学んで、英作力を向上させましょう。 ・Data-faking-club A, B, C join data-faking...


2019年5月12日
英検英作のTOPICへの対応
英検英作のTOPICに沿った文章を書くには、英語だけではなく様々な社会現象に対する知識を持っていなければなりません。 準一級・一級等の上級を目指す場合は尚更です。 しかし文章にするのは必ずしも自分自身の意見である必要はなく、どこかで得た知識を交えて纏め上げられれば良いのです...


2019年5月11日
英検英作の採点基準:文法⑤
付帯状況のwithを使った文章もバリエーションを増やすのに役立ちます。 ・付帯状況のwith 例文1) Doping scandals have riddled the country's sporting record with some athletes...


2019年5月9日
英検英作の採点基準:文法④
バリエーションを増やす為の文構造を引き続き紹介したいと思います。 NEW YORK TIMESやWASINGTON POST等の英字新聞記事からの引用もあります。 少し難しいと思う場合でも、英作で使う文章がワンパターにならない様にする為の参考程度で見て頂いても構いません。...


2019年5月7日
英検英作の採点基準:文法③
バリエーションを増やす為の文構造を引き続き紹介したいと思います。 以下の文構造は皆様ご存知のものです。 例文自体は準一級以上等、以上等、少し上級者向けとなります。 ・分詞構文 例文1) The Prime Minister vented his frustration,...


2019年5月6日
英検英作の採点基準:文法②
二級・準二級等を念頭に、もう少し文構造の紹介をしたいと思います。 ・We can 動詞 目的語 by 動名詞・・・・ 例えば、We can protect the environment by saving energy. We can learn different...


2019年5月5日
英検英作の採点基準:文法
この採点基準「文法」では文構造の正しさやバリエーションが問われます。 文の構造や文法に誤りがあると減点されてしまいます。 重要な点は二つです。 ・普段から色々な構造の文章を使いこなせるように準備しておく。 ・試験本番では無理をせず、自信をもって書くことができる構造の文章で意...


2019年5月4日
英検英作の採点基準:語彙③
英検英作文の採点基準の一つである語彙について、面白い表現を含んだものを、、短いものも含めて例文を紹介したいと思います。 ・We can see which products customers, armed with information, choose to buy....


2019年5月3日
英検英作の採点基準:語彙②
英検英作文の採点基準の一つである語彙について、もう少し例文を紹介したいと思います。 ・Some referred to "・・ism", a modest but steadfast liberalism built on concensus rather than...


2019年5月2日
英検英作の採点基準:語彙
英検英作文の採点基準の一つである語彙について簡単に述べます。 次の様な理由から無理に難しい語彙を使う必要はありません。 ・限られた時間内に英作文を完成させなければならないこと。 ・無理をして誤った使い方をすると減点対象になること。...


2019年5月1日
英検英作の採点基準:内容③
前後してしまいますが、一級の内容について少し触れます。 準一級・二級の内容について、過去問題のTOPIC/POINTを分析・考慮し、コスト削減方法や環境保全方法に関する英文を書くことをお勧めしました。 一級の過去問題TOPICを見ると国際政治に関するものが多いことが分かりま...
bottom of page