top of page
検索
2021年3月31日
英検英作文の書き方のコツ 英検二級⑨
シリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。 英検英作文対策用の勉強法の参考になればうれしく思います。 初めに、採点基準の1)内容の面から英作文の書き方を記しました。 要約すると、英作文の長さを80...
2021年3月30日
英検英作文の書き方のコツ 英検二級⑧
シリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。 英検英作文対策用の勉強法の参考になればうれしく思います。 初めに、採点基準の1)内容の面から英作文の書き方を記しました。 要約すると、英作文の長さを80...
2021年3月29日
英検英作文の書き方のコツ 英検二級⑦
シリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。 英検英作文対策用の勉強法の参考になればうれしく思います。 初めに、採点基準の1)内容の面から英作文の書き方を記しました。 要約すると、英作文の長さを80...
2021年3月28日
英検英作文の書き方のコツ 英検二級⑥
シリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。 英検英作文対策用の勉強法の参考になればうれしく思います。 初めに、採点基準の1)内容の面から英作文の書き方を記しました。 要約すると、英作文の長さを80...
2021年3月27日
英検英作文の書き方のコツ 英検二級⑤
シリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。 当シリーズではまず初めに、採点基準の1)内容の面から英作文の書き方を記しました。 要約すると、英作文の長さを80 -...
2021年3月26日
英検英作文の書き方のコツ 英検二級④
シリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。 前回までに、採点基準の1)内容の面から英作文の書き方を記しました。 要約すると、英作文の長さを80 -...
2021年3月25日
英検英作文の書き方のコツ 英検二級③
前々回からシリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。 第一・二回目は採点基準の1)内容の面から書き方を記しました。 英作文の長さを80 - 100語彙前後にし、グレーな意見は避け、分かり易く、必要...
2021年3月24日
英検英作文の書き方のコツ 英検二級②
前回からシリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。 第一回目は採点基準の1)内容の面から書き方を記しました。 英作文の長さを80 - 100語彙前後にする為にも、グレーな意見は避け、分かり易く、必...
2021年3月23日
英検英作文の書き方のコツー英検二級
今回からシリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、その書き方のコツ・ノウハウを記していきたいと思います。 まず、英検二級の英作文で課されていることは何でしょうか? ご存知の通り、ある「TOPIC」が与えられ、それについての意見とその理由二つを80-100語程度で英作す...
2021年3月22日
英文構造の多様化(無生物主語⑦)
英検英作文の書き方を記した参考書やHPなどで、「I」や「We」を主語にした文の多用は避ける様に助言していることが多い様です。 その為にも無生物主語は有効に使うことができます。 例文に多く触れれば、書き方も身についてくることと思います。...
2021年3月21日
英文構造の多様化(無生物主語⑥)
英語らしさや、英文構造のバラエティさが問われる、英検英作文の採点基準の一つである「文法」部での得点アップを念頭に、今回も無生物主語の例文を記します。 今までに挙げた文章や、長文読解問題中に出会った気になる文を参考にして、ご自分で文章を作ると身に付きやすいと思います。...
2021年3月20日
英文構造の多様化(無生物主語⑤)
サイバー攻撃を含め、テロ行為が脅威となる時代になっています。 これも社会性の高いテーマで、英検1級や、英検準1級の英作文問題のトピックとなることも考えられます。 今回はテロなどの暴力行為が、かえって権力者に独裁的な政治手法への口実を与えてしまうという内容の文章です。...
2021年3月19日
英文構造の多様化(無生物主語④)
世界各地で移民問題が大きな注目を浴びています。 社会性の高いトピックが取り上げられる事の多い英検1級・英検準1級の英作文問題対策として、この様な内容の英文に触れることは意義のあることだと思います。 今回は移民政策に関する内容の、無生物主語の文章を抜粋します。 ・A hard...
2021年3月18日
英文構造の多様化(無生物主語③)
英文構造の多様化に役立ち、英検英作文採点基準の一つである「文法」部での得点アップ対策になり得る、無生物主語の例文を引き続き、紹介していきたいと思います。 ・Nothing better illustrates the country's muscular foreign...
2021年3月17日
英文構造の多様化(無生物主語②)
当たり前のことで恐縮ですが、英作文ですから英語らしい表現を多用すると、採点者に与える印象も良くなると思います。 日本語をそのまま直訳したような英文は不自然ですし、読んでいても楽しくないでしょう。 無生物主語は容易に英語らしさを加味する一つの方法であると思います。...
2021年3月16日
英文構造の多様化(無生物主語)
ご存知の通り、英検英作文の採点基準の一つに「文法」があり、文構造がバリエーションに富んでいるかどうかの観点から採点されます。 従って、同じような形の文の繰り返しにならない様に注意しなければなりません。 つまり、様々な構造の英文を書く力が必要になります。...
2021年3月15日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑩
今、大きな問題になっているプラスチックゴミに関する記事を紹介致します。 化石燃料もそうですが、長年便利に使って、程度を超えているのに気づかずにいると、しっぺ返しを受けるということなのでしょうか <end up・・> 「・・に終わる、最後は‥となる」 ・A lot of...
2021年3月14日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑨
比較的簡易な語彙を使った表現を見てみましょう。 英検英作文の採点基準の一つに「語彙」がありますが、自信のない語彙を無理に使って不要の減点を避ける為にも、ある程度確信の持てる単語を使う事は重要です。 以下は例文は、英検準1級・英検二級などを目指す方に馴染みやすいかもしれません...
2021年3月13日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑧
約2年前ですが、大阪でG20が開催されました。軍縮やテロ対策も議論の一つになったのではないでしょうか? いずれも英検英作のトピックや、又、二次試験面接の質問として出題される可能性があります。 今日は上記関連の例文を紹介致します。 <come to a halt> ...
2021年3月12日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑦
国際協調が重要である中、主要国の集まる国際会議開催等では厳戒態勢が敷かれます。 市民生活にも影響が出ていますが、警護も並大抵のものではありません。 今回は組織などには加わらず、普段目立たない者でも突如・だしぬけに思いもよらぬことをしでかすので、予防もままならないという記事を...
2021年3月11日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑤
英検英作文の採点基準の一つに「語彙」があり、課題に相応しい語彙を正しく使えているかが問われます。 この「語彙」部での得点アップ対策として、熟語を使った英文を紹介しています。 今回の一つ目の例文中の語句は、熟語の範疇には入らないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。...
2021年3月10日
英作文で各種熟語を使ってみよう④
引き続き熟語を含んだ例文を紹介致します。 ボキャブラリーを豊富にして、英作力向上のきっかけになり、英検試験の英作文での高得点につながる一助となれば幸いです。 新たに学んだ語彙や熟語を使って実際に例文を書いてみると効果があると思います。 <it is not long...
2021年3月9日
英作文で各種熟語を使ってみよう③
今回も、英検英作文の採点基準の一つである「語彙」(課題に相応しい語彙を正しく使っているか)に対して、採点者に好印象を与えそうな熟語を使った例文を記します。 この「語彙」部での得点アップ対策として少しでも参考になれば幸いです。 <pave the way for・・・> ...
2021年3月8日
英作文で各種熟語を使ってみよう②
前回に引き続き、熟語を使った例文を記載していきます。 英検英作文の採点基準の一つである「語彙」部では「課題に相応しい語彙を正しく使えているか」という観点から採点されますが、熟語を含めたボキャブラリーを豊富にし、同採点基準で高得点を目指す一方で、様々な語彙・表現を英作文で使え...
bottom of page