英検で出題される英作文の書き方のコツ(ノウハウ)として、
1) 英作文全体の構成を習得し、同構成の通りに英文を書くこと
2) 汎用的に使えそうな表現のテンプレートを学び、そのテンプレートを英作時に生かすこ
と
3) 少し難し目の語彙をいくつか散りばめること
(但し、減点されない様に自信のある語彙を使う)
4) 必ずしも自分の意見でなくとも良いので、各自の英作力で書ける内容にすること
5) 同じ表現、語彙を繰り返し使わない(多様な構造の英文を書く)
等があります。
このうち2) のテンプレートに焦点を当てています。もうしばらくお付き合い下さい。
テンプレートを使うことにより、上記 2) 以外の他のコツもクリアする事ができれば一石二鳥です。
前回、主語 + make 目的語 補語 というテンプレート表現を二級の過去問題のトピックに当てはめて使ってみましたが、この表現は中級で大変有用なものですので、別の過去問題トピックでも試してみたいと思います。
トピックは
"Some people say that playing sports helps children become better people.
Do you agree with this opinion ?"
(2019年1月の過去問題のトピックです。)
上記テンプレート使用の英文例は以下の通りです。
Sports surely make children more healthy. A good health is one of indispensable elements to be a desirable adult.
この英文例を上記のコツ(ノウハウ)と照らし合わせてみると
1) 定型の構成の通りに書く : この例文は定型の構成の一部である表明意見の裏付け理
由記載のパラグラフで使えます。
3) 難し目の語彙を使う : テンプレート自体に難しい語彙はないが、その前後に印象に
残る語彙を散りばめる。
indispensable, surely, elements, desirable 等。
4) 必ずしも自分の意見でなくても良い : 与えられたPOINTの語彙をテンプレートと組
み合わせると表明意見を裏付ける理由を思いつ
きやすい。
5) 英文構造の多様化に寄与する事 : このテンプレート自体はいわゆる第五文型で、文構造
の多様化に一定の役割を果たします。
又、無生物主語の文章も作りやすい表現です。
https://www.eiken-eisaku.com/
![](https://static.wixstatic.com/media/5c471710fafa40b7962d3beb57dcbd69.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/5c471710fafa40b7962d3beb57dcbd69.jpg)
英検英作専門添削教室は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級、英検3級のライティング対策を専門としております。 講師は英検の英作文添削のプロが行なっております。費用は英作文添削にかかるだけ。入会金・維持費・その他一切の費用は不要です。
コメント