英作 書き方のコツ - 構成②
- 英検英作文専門添削教室・英検英作文テスト対策
- 2019年10月6日
- 読了時間: 2分
英検で出題される英作文の書き方のコツ(ノウハウ)として、
1) 英作文全体の構成を習得し、同構成の通りに英文を書くこと
2) 汎用的に使えそうな表現のテンプレートを学び、そのテンプレートを英作時に生かすこ
と
3) 少し難し目の語彙をいくつか散りばめること
(但し、減点されない様に自信のある語彙を使う)
4) 必ずしも自分の意見でなくとも良いので、各自の英作力で書ける内容にすること
5) 同じ表現、語彙を繰り返し使わない(多様な構造の英文を書く)
等があります。
前回から上記のうち、1) の構成に焦点を当てています。
例えば準一級を例にとりますと以下の様な構成と語彙数が標準です。
① 意見表明 (20-25語前後)
② 理由 A (40-45語前後)
③ 理由 B (40-45語前後)
④ 結論 (20-25語前後)
このような①~④の構成で語彙数は計130語前後となります。
あくまで目安ですので、語彙数が前後しても構いません。構いません。
① の意見表明で、次のテンプレートも使えます。
There has been pros and cons and public opinons are devided.
However, I believe that ・・・
2019年6月の過去問題のトピックに当てはめてみると
There has been pros and cons and public opinions are divided.
However, I belive Japanese consumers will buy more imported products for the following two reasons.
上記で26語になります。
かなり時間を節約して段落① を完成させられると思います。
しかも pros and conc という語彙を使ったり、現在完了形としてみたりと初めに記載したコツ 3)語彙, 5)文法にも配慮した書き方で、得点アップを目指しています。
英検英作では時間配分が非常に重要で、与えられた短い時間で英作を完成させる為には、
内容で悩んで時間を浪費させることは避けなければなりません。
予めの準備・練習が大切です。
https://www.eiken-eisaku.com/

英検英作専門添削教室は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級、英検3級のライティング対策を専門としております。 講師は英検の英作文添削のプロが行なっております。費用は英作文添削にかかるだけ。入会金・維持費・その他一切の費用は不要です。
Comments