top of page

英検英作文の書き方のコツー周辺知識⑤


英検の試験で出題される英作文の書き方のコツ(ノウハウ)として以下の様なものが挙げられます。

1) 英作文全体の一般的な構成を習得し、その構成の通りに英文エッセイをまとめる。

2) どんなトピックが与えられても汎用的に使えるテンプレートを学び、そのテンプレート

 を活用して英作文を書く。

3) 英作文の内容は必ずしも自分の意見でなくても構わない。自分で書くことのできる内容

  にする。

書くことが思い浮かばない時はポイントをヒントにすることもできる。

4) 英作文の中に少し難し目の語彙をいくつか散りばめる

  (但し、減点されない様に自信のある語彙を使う)。

5) 同じ表現や単語を繰り返し使わず、多様な構造の英文を書く。

などがあります。


これらのコツ(ノウハウ)をマスターすることが、英検英作文試験対策として重要だと思われます。

効率的な勉強法の一つとしてご参照下さい。


英検試験のライティング対策として、上記の様な英作文の書き方のコツはもちろん重要で、そのノウハウについては今までに多く記載してきました。


ここでは英検ライティングのノウハウだけに頼るというよりも、長文読解・リスニングを含めた英語総合力向上のための多読や、どんなトピックが与えられても対応できる様々な周辺知識を身に付けることも視野に入れて、断片的になるかもしれませんが、印象に残る英文を少しずつ紹介したいと思います。


Your life has been a shining example of bravely and selflessly doing things for the good of our country. I urge you to leave your comfort zone and do that again.

(大統領選における他国の介入を対象にした調査官へのコメントです。)


英検の英作文採点基準の一つである「語彙」の面からいくつか単語を拾いますと、


selfless 無私の


a shining exampleの shining が現在分詞 ですね。


英検英作文採点基準の一つである「文法」では英文構造の豊富さを問われます。

分詞も英文構造多様化の一助になり得ます。

様々な英文をたくさん読むいわゆる多読は、一見遠回しに感じるかもしれませんが、英検試験英作文対策の効率的な勉強法の一つとして、頭の片隅に置いておくことも必要かもしれません。

特に英検準一級や英検一級を目指される上級者にとっては、英語らしい英文になるべく多く触れることは大切です。

英検ライティング用の表現の幅を広げ、印象的なエッセイを書くことにも役立ちます。




英検英作文専門添削教室は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級、英検3級のライティング対策を専門としております。 講師は英検の英作文添削のプロが行なっております。費用は英作文添削にかかるだけ。入会金・維持費・その他一切の費用は不要です。


Comments


bottom of page