top of page

英検英作文の書き方のコツー英検3級


英検の試験で出題される英作文の書き方のコツ(ノウハウ)として以下の様なものが挙げられます。

1) 英作文全体の一般的な構成を習得し、その構成の通りに英文エッセイをまとめる。

2) どんなトピックが与えられても汎用的に使えるテンプレートを学び、そのテンプレート

 を活用して英作文を書く。

 テンプレートは単なる語彙(単語)のみでなく、一定の長さを持った語句である方が、英

 作文を比較的短時間に仕上げるという目的に即していると言えます。

 (もちろんその内容にもよりますが。)

3) 英作文の内容は必ずしも自分の意見でなくても構わない。自分で書くことのできる内容

  にする。

書くことが思い浮かばない時はトピックと共に与えられるポイントをヒントにすること

  もできる。

 (英検1級・英検準2級・英検3級などポイントのない級もありますが、英検準1級ではポイ

  ント使用が義務付けられています。)

4) 英作文の中に少し難し目の語彙をいくつか散りばめる

  (但し、減点されない様に自信のある語彙を使う)。

5) 同じ表現や単語を繰り返し使わず、多様な構造の英文を書く。

などがあります。


これらのコツ(ノウハウ)をマスターすることが、英検英作文試験対策として重要です。

効率的な英検英作文対策の勉強法の一つとしてご参照下さい。


今回からは数回にわたり、英検3級に焦点を当てて、英作文の書き方を記してみたいと思います。


まずは、上記書き方のコツのうちの1) 構成ですが、英検3級では下記3つのパラグラフ構成が一般的です。


各々a) 第一パラグラフ:意見表明(約8語彙), b) 第二パラグラフ:意見裏付け理由①(約10語彙), c) 第三パラグラフ:意見裏付け理由②(約10語彙)、計三パラグラフ、約28語彙になります。


テンプレートを考える前に、まず英検3級過去問題のトピックを分析してみましょう。


英検3級の過去問題を見ると、下記の様にトピックは大きく3種類に分類されます。

a) Which do you like better, A or B

b) Which (又はWhat) do you 動詞

c) 上記a), b) 以外


上記のうち、一番多く過去問題に使われているのは a) の形です。


そこで、Which do you like better, A or B ? のトピックに対して利用できる第一パラグラフ用のテンプレートを考えます。


I like A better than B. がそのテンプレートです。



英検3級の過去問題 2018年第3回目の試験で出題されたトピックを仮定すると、上記テンプレートを活用して、意見表明部の第一パラグラフは以下の通りです。


トピックは

Which do you like better, reading books or playing video games ?


第一パラグラフの英文例は、

I like reading books better than playing video games. (9語)



英作文では時間配分が非常に重要ですが、テンプレートにより短時間に意見表明部を完成させることができます。




英検英作文専門添削教室は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級、英検3級のライティング対策を専門としております。 講師は英検の英作文添削のプロが行なっております。費用は英作文添削にかかるだけ。入会金・維持費・その他一切の費用は不要です。


Komentáře


bottom of page