top of page

英検英作文の書き方のコツ 英検三級④

シリーズとして、英検三級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。


前回までに、採点基準の1)内容の面から英作文の書き方を記しました。

要約すると、英作文の長さを25 - 35語彙前後にする、グレーな意見は避け分かり易い内容にする、意見を裏付ける理由に簡単な説明を加えることを推奨しました。


又、英検三級の過去問題で課される、英作文の"QUESTION" は以下の三つに分類されることを紹介しました。


・"Which (又はWhat) do you like 比較級 (or 最上級)" 型

 (英検3級過去問題2019年第1回、2018年第3回)

・"What (又はWhere) do you 動詞" 型

  (英検3級過去問題2017年第3回、2017年第1回)

・その他(英検3級過去問題2019年第3回、2019年第2回)


その後、採点基準の2) 構成について3つのパラグラフの語彙数・内容の概略を記載しました。


今回からは、各パラグラフの具体的内容について触れてみます。


まず、第一パラグラフです。(QUESTION に対する意見表明。語彙数は8単語前後)


最初の意見表明のパラグラフです。

上記の 3分類のQUESTION のうち、一番多いのは "Which (又はWhat) do you like 比較級(or 最上級) です。


このパターンのQUESTION を想定すると、第一パラグラフは以下の通りです。

"I like A better than B. 又は "I like ・・・ the best".


A と B はQUESTION に使われている語彙をそのまま使えばよいので非常に簡単です。

英検協会の回答例でも上記と同じ第一パラグラフが記されています。


瞬く間に第一パラグラフが完成すると言ってもいいかもしれません。





英検英作文専門添削教室は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級、英検3級のライティング対策を専門としております。 講師は英検の英作文添削のプロが行なっております。費用は英作文添削にかかるだけ。入会金・維持費・その他一切の費用は不要です。


 
 
 

Comments


本部 大阪市東住吉区鷹合3-2, 4-210 藤澤充洋

Copy Right (c) 英検英作文専門添削教室 All Rights Reserved.

  • Facebook
bottom of page