top of page

英検英作文の書き方のコツ 英検二級⑨

シリーズとして、英検二級の英作文に焦点を当てて、英検英作文の採点基準を参考に、その書き方のコツ・ノウハウを記しています。

英検英作文対策用の勉強法の参考になればうれしく思います。


初めに、採点基準の1)内容の面から英作文の書き方を記しました。

要約すると、英作文の長さを80 - 100語彙前後にする、グレーな意見は避け、分かり易く、必要に応じて具体例を挙げながら、説得力のある英文にすることを推奨しました。


又、英検二級の過去問題で課される、英作文の"TOPIC" は以下の二つの頻度が高いことを紹介しました。


・環境に関する事(過去問題2019年第3回、2018年第2回、2018年第1回)

・仕事に関する事(過去問題2019年第2回、2017年第1回、2016年第3回)



その後、採点基準の2) 構成について4つのパラグラフの語彙数・内容の概略を記載し、


前回・前々回は、自分の意見の裏付け理由を記載する第二・第三パラグラフの書き方例を、テンプレート2を活用しながら英検過去問題の英作解答例を引用してお話しました。


テンプレート2は "動名詞主語" でしたね。


このテンプレート2の類型として、今回はテンプレート3の使用例を紹介致します。

テンプレート3は "it is 形容詞 (for 目的語) to-不定詞・・" です。


動名詞主語の代わりに 形式主語 "it" を使い、to-不定詞以下を意味上の主語にした構文です。


このテンプレートは、英検2級過去問題 2018年第1回の英作文の TOPIC

"Some people say too much water is wasted in Japan. Do you agree with this opinion ?" に対する、以下の英語検定協会の解答例でも使用されています。


"Many of them have learned that it is important not to waste water."


このテンプレートは以下の点で優れています。

・長い (例えば First of all を文頭に付け加えると約10単語は使用します。第二パラグラフの

約1/3は完成します)

・英検英作文採点基準の「文法」部で得点アップを図れる(形式主語 + to-不定詞)

 (英文構造のバリエーションを増やすのに役立つ)

・頻出する TOPIC の形に対応している ("opinion" の内容を it is・・・to-不定詞を使って表

 現する。・・部には適当な形容詞を挿入すればよい)。


この様にテンプレートを活用して、少しずつ得点アップを重ねれば、英検二級合格への道も開けてくると思います。






英検英作文専門添削教室は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級、英検3級のライティング対策を専門としています。

講師は英検の英作文添削のプロが行なっており、費用は英作文添削にかかるだけ。

入会金・維持費・その他一切の費用は不要です。


Comentarios


本部 大阪市東住吉区鷹合3-2, 4-210 藤澤充洋

Copy Right (c) 英検英作文専門添削教室 All Rights Reserved.

  • Facebook
bottom of page