英検の試験で出題される英作文の書き方のコツ(ノウハウ)として以下の様なものが挙げられます。
1) 英作文全体の一般的な構成を習得し、その構成の通りに英文エッセイをまとめる。
2) どんなトピックが与えられても汎用的に使えるテンプレートを学び、そのテンプレート
を活用して英作文を書く。
3) 英作文の内容は必ずしも自分の意見でなくても構わない。自分で書くことのできる内容
にする。
書くことが思い浮かばない時はトピックと共に与えられるポイントをヒントにすること
もできる。
4) 英作文の中に少し難し目の語彙をいくつか散りばめる
(但し、減点されない様に自信のある語彙を使う)。
5) 同じ表現や単語を繰り返し使わず、多様な構造の英文を書く。
などがあります。
これらのコツ(ノウハウ)をマスターすることが、英検英作文試験対策として重要です。
効率的な英検英作文対策の勉強法の一つとしてご参照下さい。
一方で、英検の英作文の採点基準はa) 内容, b) 構成、c) 語彙, d) 文法の4つです。
前回から英検2級英作文の採点基準の a) 内容に焦点を当てて、英作文の書き方を記しています。
内容について考えるには、英検二級の過去問題でどのようなトピックが課されているかを分析する事が重要で、前回は、トピックに、環境及び仕事に関するものが頻出していることをお伝えし、これら「環境」、「仕事」の二つから、英作文で使える英文をある程度準備しておくことも可能ではないかと、示唆しました。
具体的に見てみましょう。
まず、環境 についてです。
頻出する環境に関するトピックが与えられたことを想定して、英文をおおまかに準備しておくことは可能ではないでしょうか?
そこで、環境を守る要因を英文で記します。
まずは資源・エネルギーを節約するという内容の英文です。
テンプレートとして以下の構文を使ってみましょう。
・save natural resources や save energy
次回に英検二級の過去問題のトピックを仮定して、実際の文章を考えていきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_399b9c9a5aa04a1abc00bfab77264826~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/11062b_399b9c9a5aa04a1abc00bfab77264826~mv2.jpg)
英検英作文専門添削教室は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級、英検3級のライティング対策を専門としております。 講師は英検の英作文添削のプロが行なっております。費用は英作文添削にかかるだけ。入会金・維持費・その他一切の費用は不要です。
Comments