ご存じの通り、2024年度第1回試験より英検英作文問題の形式が一部リニューアルされます。
英検1級・英検準1級・英検2級では、与えられた英文を要約する問題があらたに追加され、
英検準2級・英検3級では、e-メールに対する返信を書く問題が加わります。
当ブログでは、日本英語検定協会の出題例を見ながら、英検2級の要約問題の要約の仕方を見てみましょう。
同出題例では、大学生が、アパートをシェアする時のメリットとデメリットについての原文を要約することが求められています。
原文の語彙数が155で、要約後の語彙数が49です(指定は45 -55語彙)。
まず、第一パラグラフは、以下の通りです。(上が原文で、下が要約文です)。
When students go to college, some decide to live at home with their parents, and others decide to rent an apartment by themselves. There are other choices, too. These days, some of them choose to share a house with roommates.
↓
These days, some college students share a house with roommates.
原文を、第2・第3パラグラフと読み進めると、アパートをシェアする時の良い点・悪い点を記載した文章であることが判明しますので、第一パラグラフの要約では、このシェアの部分のみを記載しています。
(原文の、親との同居や、自身のみでアパートに住む部分は要約文に含めていません。)
第2/第3パラグラフについては、以降のブログで記載致します。
英検英作文専門添削教室
Comments