top of page
検索
2019年6月30日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑩
今、大きな問題になっているプラスチックゴミに関する記事を紹介致します。 化石燃料もそうですが、長年便利に使って、程度を超えているのに気づかずにいると、しっぺ返しを受けるということなのでしょうか <end up・・> 「・・に終わる、最後は‥となる」 ・A lot of...
2019年6月29日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑨
比較的簡易な語彙を使った表現を見てみましょう。 二級などを目指す方にも馴染みやすいかもしれません。 <bridge the gap between A and B> 「AとBの溝を埋める、ギャップを埋める」 ・The generation gap has to be...
2019年6月28日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑧
今回のG20で軍縮やテロ対策はどれくらい議論されるのでしょうか? いずれも英検英作のトピックや、又、二次試験面接の質問として出題される可能性があります。 今日は上記関連の例文を紹介致します。 <come to a halt> 「停止する、止まる、行き詰る」 <set...
2019年6月27日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑦
主要国の集まる国際会議開催で厳戒態勢が敷かれています。 市民生活にも影響が出ていますが、警護も並大抵のものではありませんね。 今回は組織などには加わらず、普段目立たない者でも突如・だしぬけに思いもよらぬことをしでかすので、予防もままならないという記事がありました。 <out...
2019年6月26日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑥
今回の一つ目の例文中の語句は、熟語の範疇には入らないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。 幅広く英文を紹介するという観点から記載してみます。 <toss a dice for・・・> 「さいころを投げて決める」 ・He tossed a dice for a...
2019年6月25日
英作文で各種熟語を使ってみよう⑤
引き続き熟語を含んだ例文を紹介致します。 ボキャブラリーを豊富にして、英作力向上のきっかけになることを期待致します。 新たに学んだ語彙や熟語を使って各自が例文を書いてみると効果があると思います。 <it is not long before・・・> ...
2019年6月24日
英作文で各種熟語を使ってみよう③
今回も、英作の採点基準の一つである「課題に相応しい語彙を正しく使っているか」に対して、好印象を与えそうな熟語を使った例文を記します。 受験者の皆様の参考になれば幸いです。 <pave the way for・・・> 「・・への道を開く」 ・ She has paved...
2019年6月22日
英作文で各種熟語を使ってみよう②
前回に引き続き、熟語を使った例文を記載していきます。 様々な語彙・表現を英作文で使えるようになる一助にでもなれば幸甚です。 もちろん、読解力の向上にもつながっていきます。 <embark on・・・> 「し始める」 ・ The country has embarked...
2019年6月21日
英作文で各種熟語を使ってみよう
英検英作の採点基準の一つは語彙で、課題に相応しい語彙を正しく使えているかどうかを問われます。 当然のことですが、自分の知らない単語や表現は使うことができません。 ここでは熟語を利用した英文を紹介します。 皆様の英作表現の引出しに加える為に参考にしして頂ければ嬉しく思います。...
2019年6月20日
様々な表現を英作文に利用しよう⑩
前回、メイ首相辞任表明会見の言葉を紹介しました。 今回は、その関連記事を記します。 ・May, once a reluctant supporter of EU membership, who won the top job in the turmoil that...
2019年6月19日
様々な表現を英作文に利用しよう⑨
これも少し前の出来事ですが、イギリスのメイ首相が辞任を表明しました。 その時の会見スピーチがきれいな言葉で構成されていましたので、ほんの一部分ですが、かいつまんで記載します。 ・I will shortly leave the job that has been the...
2019年6月18日
様々な表現を英作文に利用しよう⑧
少し前になりますが、ウィキリークスの創始者が拘束されました。 情報化社会において、国家機密・個人情報保護などのあり方が、ますます議論を呼びそうです。 英検のトピックの候補としても挙げられます。 ・Exposing the secrets of the government...
2019年6月16日
様々な表現を英作文に利用しよう⑦
日本でG20が開催されます。 昨年、米国で国際会議が開催された時に議題をどうするかについての記事がNew Your Timesに掲載されていました。 ・American officials are discussing whether to reframe the...
2019年6月15日
様々な表現を英作文に利用しよう⑥
各国で貧富の差が広がりを見せています。 英検英作のトピックとして選ばれる可能性のある問題です。 行き過ぎた資本主義に対する反省など、経済体制/経済政策も含めて考えるとより幅広いTOPICに対応できそうです。 ・It is no surprise that the...
2019年6月13日
様々な表現を英作文に利用しよう⑤
ご存知の通り、米中両国で貿易戦争ともいえる状況が続いています。 関連の英文を記します。 ・With U.S. President gearing up to impose tarriffs on $200 billion in Chinese goods and...
2019年6月12日
様々な表現を英作文に利用しよう④
英検一級では世界情勢に関係するTOPICが出題される傾向が顕著です。 当然ですが、語学としての英語の知識だけでは対処できません。 世界で何が起こっているのか関心を持つことが重要です。 以下、中国台頭に絡む英文ですが、毎度のことながら政治経済的意図とは無縁です。...
2019年6月11日
様々な表現を英作文に利用しよう③
ご存知の通り、日本語は様々な英単語を取り込んで、和文の中で使えるようにしてしまいます。 和製英語と本物の英語の混同は避けなければなりませんが、日常で使われているカタカナをイメージして正しく語彙の使い方を学習できれば効率的です。 例文を見てみましょう。 ・The...
2019年6月10日
様々な表現を英作文に利用しよう②
経済状況が悪化すると市中に出回るお金を増やして、状況打開を図ります。 一方で、いわゆる不良債権発生防止にも気を配らなければなりません。 一級の二次試験などでは政府の財政支出増加による経済活性化に対する賛否なども問われる可能性があります。...
2019年6月9日
様々な言い回しを英作文に利用しよう
色々な語彙や言い回しを知っていると、それらを微調整して、課題として与えられるトピックに柔軟に対応できます。 又、表現や文の構造が多様化し、英作文で高得点を目指すことができます。 いくつか例文を見ていきましょう。 ・The findings shed new light on...
2019年6月8日
英検英作文に使えそうな表現⑩
影響力を増している、いわゆるTech Companiesへの風当たりが強くなっています。 前回に引き続き、通勤手段などに使われているスクーターへの批判や破壊行為に関する記事です。 ・The scooters' abrupt arrival was viewed as...
2019年6月7日
英検英作文に使えそうな表現⑨
前回の記事の関連で、市内のスクーターの数を制限したり、違法化する動きの記事を紹介します。 ・City counsil members voted to cap the numbers of scooters on city streets while officials...
2019年6月5日
英検英作文に使えそうな表現⑧
情報コントロール・寡占などへの懸念もあり、一部で巨大企業への風当たりが強くなっています。 そのような法人の社員の通勤手段も批判の対象となるケースもある様です。 「情報化」は今後ますます注目を浴び、且つ課題を生み出すキーワードの一つになるでしょう。...
2019年6月4日
英検英作文に使えそうな表現⑦
世界の人口が増え続ける中、食糧問題はますます重要になってきます。 特に中間所得層が増えると肉や乳製品の消費が伸び、家畜のえさとなる穀物需要が増大します。 貧困・温暖化ガス排出にも影響を与えます。 農業に関する記事を記します。 ・The bill dose not...
2019年6月3日
英検英作文に使えそうな表現⑥
以前にもお伝えした通り、英検英作の採点基準の一つは文構造がバリエーションに富んでいるかどうかという点です。 以下の文章は比較的短い中に、分詞構文・使役動詞・過去完了・過去分詞と様々な要素が含まれています。 ・The president abruptly cancelled...
bottom of page