top of page
検索


Health is wealth.
「健康は財産だ」 金銭の所有に個人差があるのと同様に、健康の度合いにも個人差があります。 各々の尺度で、健康が備わっていれば、それは大きな財産です。 失われて始めて気づくケースも多いとは思いますが、それぞれの持ち分での健康に感謝しましょう。 お金の余裕がなくても大丈夫です。...
2 日前


Glory is fleeting.
「栄光ははかないものだ」 一度成功を収めたからといって、それで満足していてはその先はありません。 過去の成功は、いつまでも続くわけではありませんので、次の努力を惜しんではいけませんね。 いつも謙虚におごらず、成功にあぐらをかかず、一歩ずつ進みたいものですね。 NIFREL...
3 日前


Fear kills growth.
「恐怖は成長を止める」 恐怖があると萎縮してしまうので、なかなか成長できません。 教える立場にある人が、恐怖で下の立場の人を従わせようとしても逆効果です。 双方が尊重した関係を築かなければ、伸び伸びと成長することができません。...
4 日前


Failure teaches success.
「失敗は成功の元」 日本では大変有名な諺です。 失敗から学ぶ事は本当に沢山あり、しかもそれらの学びは、身にしみて心に残ります。 机上で学習する理論より、数段重みがあります。 失敗は、単なる失敗ではなく、成功へ到達する為の一過程なのでしょう。...
6 日前


Every little helps.
「小さいものでも役に立つ」 世の中は、本当は小さなもので成立っているのかもしれません。 偉業が突然なされるわけでも、達成される訳でもなく、小さな積重ねが大きな成功に繋がる。 同様に、小さな喜びが人生の醍醐味で、滋味深いものは、小さなものの味わいで出来上がっている。...
8月18日


Don't set limitations.
「限界を設けるな」 限界を作ってしまうと、そこより上に行くことはありませんし、そもそも努力の妨げになってしまいます。 All limitatins are self-imposed. 「すべての限界は自分で作ってしまっている」という言葉もあります。...
8月17日


Destiny is mine.
「運命は自分のもの」 運命というものはあるかもしれませんが、すべてを運命の所為にするのは潔くありません。 運命にも正面から向き合って、自分のものとして受け止め、その責任を負うべきでしょう。 運命は自分のものであり、自分の力が及ぶものであり、自分が管理すべきものです。...
8月16日


Dare to wear the foolish clown mask.
「敢えて愚かなピエロのお面をつける」 愚かな人は賢いふりをし、賢い人は愚かな振りをするものかもしれません。 自分を、偉大で知識のある人に見せたいのは、その逆の現実を見破られたくない表われです。 賢者はその逆で、自分の本当の偉大さを隠します。 ”能ある鷹は爪を隠す”のですね。...
8月15日


Courtesy costs nothing.
「礼儀にお金はかからない」 他人を見くびるのではなく、敬って、礼儀正しく思いやりをもって接したいものです。 無邪気に、自分中心に振る舞う幼さからは早く卒業し、成熟して謙虚に行動しましょう。 この言葉の通り、礼儀正しく、謙虚に思いやりをもつのに、お金はかかりません。...
8月14日


Conquer from within.
「内側から征服せよ」 他人と競ったり、第三者より優位な立場に立とうとするよりも、自分自身に打ち克つことが重要なのかもしれません。 自分の弱みを知り、それを克服していく内なる征服が求められます。 猿沢池より 英検英作文問題対策に特化した英作文添削と、英作文の書き方のコツをまと...
8月12日


Beauty awakens the soul to act.
「美は魂を覚醒させ、行動を起こさせる」 様々なお説教や説法を聞くよりも、本当に美しいものに触れる方が、影響力があり、説得力があり、人を動かす力があるのでしょう。 美しいものに触れる・本物に出会う事の大切さを説いたメッセージです。...
8月11日


Be a giver.
「与える人になりなさい」 "give and take" ではなく、"give" だけに焦点を当てた格言です。 利己主義は蔓延りがちな世の中で、重要なメッセージが込められた言葉です。 利他主義という美しい熟語もあります。...
8月9日


Appreciate the moment.
「この瞬間に感謝せよ」 人生は長い様で、短くもあります。 その時々・一瞬一瞬は、後になって戻ることはありません。 その瞬間を大切に思うと、濃密な人生になるはずです。 今のこの時期を大切に、目の前の事に集中して、一生懸命取組みましょう。 由緒ある寺院...
8月6日


A hero is a man who does what he can.
「ヒーローとは、自分でできる事をする人だ」 あれこれと思い悩んだり、考え込んだりせず、自分のできる事を着実にこなしていけば、その積重ねが大きな成果を生みます。 目の前のできる事に、一生懸命に取組む。 結果は後からついてきます。 シンプルに行動しましょう。...
8月5日


The person who says it cannot be done should not interrupt the person doing it.
「できないと言う人は、邪魔をすべきではない」 大きな目標に向かっている人に対し、外野席から無責任な批判・ヤジは謹んでほしいものですね。 「できない」と言うのは簡単で、害はあるが益はないコメントです。 何かに、一生懸命取組んでいる人に向かって、ネガティブで、安っぽい批評は止め...
8月4日


Opportunity is missed by most people because it is dressed in overall and looks like work.
「多くの人はチャンスを逃す。なぜなら、チャンスはオーバーオールを着て、仕事の様に見 えるから」 本当のチャンスというのは、華々しく、みんなが羨む様なものではなく、辛い仕事の様なものなのでしょう。 やってみて初めて、それがチャンスである事が分かる様なもの。...
8月3日


You keep doing your best and things will work out.
「最善を尽くせば、物事は上手く進む」 結果を恐れず、結果に振回されず、目の前の事に全力で取組んでいれば、成果は後からついてきます。 ”結果よりも経過" を大切に、今日一日を全力で走り抜けましょう。 大概のことは上手くいくはずです。 英語表現としては、"keep...
8月2日


You are braver than you believe and strnonger than you seem and smarter than you think.
「あなたは自分が思っている以上に、勇気があり、賢く、そして見た目以上に強い」 自分の本当の能力は、自分では分かりにくいのかもしれません。 過小評価せず、と言って自信過剰にもならず、謙虚でありながらも、自分の力を信じましょう。 想像以上の成果が待っています。...
8月1日


The more you like yourself, the less you are like anyone else which makes you unique.
「自分を好きになるほど、自分らしくなり、個性的になる」 周囲の目など気にせず、自己嫌悪に陥らず、自分を好きになりましょう。 そうすれば、自分らしく、もっと輝き出します。 あなたはあなたで良く、あなたでしかありません。 英語表現の面からは、"the + 比較級, the +...
7月31日


When you feel like quitting, think about why you started.
「辞めたくなったら、始めたときのことを思い出せ」 何事であれ、継続は簡単な事ではありません。 挫折しそうになったら、気を紛らわせる事も大切です。 他の事に注意を向けるのも、効果があるかもしれません。 それでもダメなら、始めた時の事を思い出しましょう。...
7月29日


Success is not in what you have but who you are.
「成功とは、持っているものではなく、どんな人間であるかだ」 お金や高級品を追い求めても、幸せにはなれません。どんな人であるかが成功の尺度であり、それが幸せをもたらすのでしょう。 昨今の風潮を見れば、お金、権力、名誉などは、逆に人間をダメにしてしまうのかもしれません。...
7月28日


The way to get started is to quit talking and begin doing.
「何かを始める方法は、話すのを止めて、行動することだ」 口先だけでは何も始まりません。 行動を伴ってこそ、何かが変わります。 外野席でのヤジ・批評・評論はほどほどに、実際にフィールドに出て、自分でプレーしましょう。 景色が変わり、何かが始まります。 神戸マリンタワー...
7月27日


A business that makes nothing but money is a poor business.
「お金を生み出すだけのビジネスは、貧しいビジネスだ」 お金だけを目的にしているものに大きな魅力はありません。 ビジネスにせよ、生き方にせよ、尊敬されるものにはなり得ないですね。 もっと豊かで、大きな目的を掲げましょう。 英語表現としては、"nothing but A"...
7月25日


It's not about ideas. It's about making the idea happen.
「アイデアが重要なのではない。アイデアを実現する事が重要だ。」 「考えるだけなら多くの人ができる。それを成し遂げるのが大変なのだ」という事でしょ う。 やはり行動が大事なのであって、考えるだけ、口にするだけでは、結果を伴いません。 実際に動いて、結果を生み出しましょう。...
7月24日
bottom of page