top of page
検索
2021年1月31日
英検英作文のTOPICへの対応⑦
長寿社会となり、延命治療や安楽死・尊厳死などが議論の的になっています。 日本は世界有数の高齢化社会となりつつあり、ある意味で避けては通れないテーマとなる可能性があります。 英検試験の英作文 TOPIC として関連する話題が取り上げられる可能性もあります。...
2021年1月30日
英検英作文のTOPICへの対応⑥
環境問題の中でも、水資源の確保は最重要の課題の一つになるかもしれません。 降雨の少ない地域や、人口が急激に増える貧しい国々では事態はより深刻です。 日本では雨が比較的多く、蛇口をひねればいつでも水が出てくる恵まれた状況ですので実感は湧きにくいかもしれません。...
2021年1月29日
英検英作文のTOPICへの対応⑤
環境問題、気候変動、移民問題などは英検試験の英作文トピックとして出題される可能性のある社会問題です。 これらの問題に対して関心を持ち、同時に英語で表現できる準備をしておくことが合格への道筋です。 いくつかの例文をご紹介致します。 ・水資源 Changing water...
2021年1月28日
英検英作文のTOPICへの対応④
前述の通り、英検英作文の採点基準の一つである「文法」部では文の構造の豊富さを問われます。 やはり英語らしい英文にすると採点者に与える印象も良くなります。 英字新聞などを読んでいかにも英語らしい表現を拾い、参考にしてみましょう。 ・関係副詞 In such a world,...
2021年1月27日
英検英作文のTOPICへの対応③
英検英作文対策としてだけではなく、社会で起こっている事柄を学ぶことは楽しいですよね。 情報源を英字新聞にすると日本のマスコミとは異なった視点からも社会現象をとらえることができます。 以下に興味深く、英検試験の英作文にも応用が利きそうな表現を記してみます。 ・Raise...
2021年1月26日
英検英作文のTOPICへの対応②
英検試験の英作文問題で課題として与えられる様々なTOPICに対応できるように、引続き、社会現象に関する記事に使われた表現などを紹介致します。 時事問題に強くなり、同時に英語表現も学んで、英作力を向上させましょう。 ・Data-faking-club A, B, and C...
2021年1月25日
英検英作文のTOPICへの対応
英検英作文で課されるTOPICに沿った文章を書くには、英語だけではなく様々な社会現象に対する知識を持っていなければなりません。 英検準一級・英検一級等の上級を受験される場合は尚更です。 しかし文章にするのは必ずしも自分自身の意見である必要はなく、どこかで得た知識を交えて纏め...
2021年1月24日
英検英作文の採点基準:文法⑤
英検英作文の採点基準の一つである「文法」部での得点アップを図る為に、英文構造のバリエーションを増やすのに役立つ一つとして、付帯状況の "with" があります。 例文を少し挙げてみましょう。 ・付帯状況のwith 例文1) Doping scandals have...
2021年1月23日
英検英作文の採点基準:文法④
英検英作文の採点基準の一つである「文法」部での得点アップを目的とした、英文構造のバリエーションを増やす為の例文等を引き続き紹介したいと思います。 一部はNEW YORK TIMESやWASINGTON POST等の英字新聞記事からの引用です。...
2021年1月22日
英検英作文の採点基準:文法③
英検英作文の採点基準の一つである「文法」部での得点アップを図る手段として、英文構造のバリエーションを増やす為の例文を引き続き紹介したいと思います。 以下の文章構造は皆様ご存知のものです。 例文自体は英検準一級以上等、英検上級受験者向けとなります。 ・分詞構文 例文1)...
2021年1月21日
英検英作文の採点基準:文法②
英検二級・英検準二級等の英作文対策を念頭に、もう少し文構造の紹介をしたいと思います。 以下の様な構造の英文を使えば、英文構造のバリエーションが増え、採点基準の「文法」部での得点アップを期待できます。 テンプレートとしても利用できます。 ・We can 動詞 目的語 by...
2021年1月20日
英検英作文の採点基準:文法
英検英作文の採点基準「文法」では英文構造の正しさやバリエーションが問われます。 英作文の構造や文法に誤りがあると減点されてしまいます。 重要な点は二つです。 ・普段から色々な構造の文章を使いこなせるように学習し、英検試験に備えておく。...
2021年1月19日
英検英作文の採点基準:語彙③
英検英作文の採点基準の一つである「語彙」について、面白い表現を含んだものを、短い文章ですがいくつか例文を紹介したいと思います。 ・We can see which products customers, armed with information, choose to...
2021年1月18日
英検英作文の採点基準:語彙②
英検英作文の採点基準の一つである語彙について、もう少し例文を紹介したいと思います。 ・Some referred to "・・ism", a modest but steadfast liberalism built on consensus rather than...
2021年1月17日
英検英作文の採点基準:語彙
英検英作文の採点基準の一つである語彙について簡単に記したいと思います。 次の様な理由から無理に難しい語彙を使う必要はありません。 ・限られた時間内に英作文を完成させなければならないこと。 ・無理をして誤った使い方をすると減点対象になること。...
2021年1月16日
英検英作文の採点基準:構成④
英検準二級の英作文については以下の様な構成になります。 ①意見表明(約8単語)、②理由a) (約20単語)、③理由b) (約20単語)、④結論(約8単語)。 以上で計約56単語となります。 単語数も限られますので明快な意見が望ましいでしょう。...
2021年1月15日
英検英作文の採点基準:構成③
英検二級については以下の様な構成になります。 ①意見表明(約15単語)、②理由a) (約30単語)、③理由b) (約30単語)、④結論(約15単語)。 以上で計約90単語となります。 意見は例えば賛成か反対かをはっきりさせ、一部は賛成するが反対の部分もあるというような複雑な...
2021年1月14日
英検英作文の採点基準:構成②
前回英検1級の構成について記載しましたが、英検準一級でも考え方は同じです。 意見裏付けの理由は二つで、単語数が少なくなりますから、 ①意見表明(約15-20単語)、②理由a) (約45-50単語)、③理由b) (約45-50単語)、④結論(約15-20単語)。...
2021年1月13日
英検英作文の採点基準:構成
英検の試験本番では試験時間が限られていますので、その場で構成について考えている余裕はありません。 試験当日までに構成を決めておいて、その形式で書ける状態にしておかなければなりませんん。 しかし難しく考える必要はありませんし、構成は単純なもので差し支えありません。...
2021年1月12日
英検英作の採点基準:内容②
<前回からの続きです。> 英検準一級の過去問題の英作文TOPICはどうでしょう。 2017年前半くらいまでは社会経済に関するTOPICが目立ちました。例えばキャッシュレス化や失業者保護など。 しかしその後のTOPICはやはりバラエティに富んでおり、今後を予想するのは困難だと...
2021年1月11日
英検英作文の採点基準①内容
表現できる英文を増やしていくといっても、やみくもに取りむだけでは途方に暮れることもあるでしょうし、負担もかかると思います。英検の試験に課題として出題されるTOPICやQUESTION 関連の英文を書くことができれば理想的です。 過去問題のTOPIC や QUESTION...
2021年1月10日
英検英作文の採点基準
皆様ご存知の通り、英検の英作文は四つの観点から採点されます。①内容、②構成、③語彙、④文法、の4つです。それぞれの観点について少しず述べていきたいと思います。 まず①の内容です。 課題で求められている内容を記載しないと得点されません。つまり求められていることと関連のないこと...
2021年1月9日
英検英作文の書き方のコツー英検3級⑫
英検の試験で出題される英作文の書き方のコツ(ノウハウ)として以下の様なものが挙げられます。 1) 英作文全体の一般的な構成を習得し、その構成の通りに英文エッセイをまとめる。 2) どんなトピックが与えられても幅広く使えるテンプレートを学び、そのテンプレート...
2021年1月8日
英検英作文の書き方のコツー英検3級⑪
英検の試験で出題される英作文の書き方のコツ(ノウハウ)として以下の様なものが挙げられます。 1) 英作文全体の一般的な構成を習得し、その構成の通りに英文エッセイをまとめる。 2) どんなトピックが与えられても幅広く使えるテンプレートを学び、そのテンプレート...
bottom of page