top of page

英検英作文の書き方のコツー英検1級⑫


英検の試験で出題される英作文の書き方のコツ(ノウハウ)として以下の様なものが挙げられます。(以下は飛ばし読みして頂き、後半部に記載の具体例文のみご参照頂いても構いません。)

1) 英作文全体の一般的な構成を習得し、その構成の通りに英文エッセイをまとめる。

2) どんなトピックが与えられても汎用的に使えるテンプレートを学び、そのテンプレート

 を活用して英作文を書く。

 (内容にもよりますが、テンプレートは長い方が有効です。より短い時間で英作文を仕上

  げることができれば、英検試験で重要な理想の時間配分に近づけることができます。

  又、テンプレートに下記の4) =語彙 や 5)=文法という英検英作採点基準で評価を上げ

  る要素が含まれていればより効果的です。)

3) 英作文の内容は必ずしも自分の意見でなくても構わない。自分で書くことのできる内容

  にする。

書くことが思い浮かばない時はトピックと共に与えられるポイントをヒントにすること

  もできる。(英検1級などポイントのない級もあります。)

4) 英作文の中に少し難し目の語彙をいくつか散りばめる

  (但し、減点されない様に自信のある語彙を使う)。

5) 同じ表現や単語を繰り返し使わず、多様な構造の英文を書く。

などがあります。


これらのコツ(ノウハウ)をマスターすることが、英検英作文試験対策として重要です。

効率的な英検英作文対策の勉強法の一つとしてご参照下さい。


十数回にわたり、英検1級に焦点を当てて、英作文の書き方を記していきます。


前回、第五パラグラフ(結論部)のテンプレート⑥を使い、英文例を紹介致しました。


今回は同じテンプレート⑥を別の英検の過去問題で出題されたトピックに当てはめて使ってみましょう。


最終パラグラフで使うテンプレート⑥は

Given the above three factors, A, B and C, ・・・でしたね。

A, B, C には前のパラグラフで述べた意見裏付け理由を各々記載します。


英検1級の過去問題 2019年第1回目の試験で出題されたトピックを仮定し、このテンプレート⑥を活用すると結論部の第五パラグラフは以下の通りです。


トピックは

Agree or dis agree : Infectious diseases will become a bigger problem in the coming decade.

です。


第五パラグラフ例は

Given the above three factors, which are population increase, growing mobility and wide-spread poverty in developing nations, infectious diseases will pose more threat in the coming decades. (27語)


英検試験の英作文には4つの採点基準があり、そのうち3つは「構成」「語彙」と「文法」です。


「語彙」基準において、上記例文では mobility, pose more threat 等により得点アップを目指します。


「構成」では全体のバランスも必要ですが、27語の第五パラグラフで問題ないでしょう。


英作文では時間配分が非常に重要ですが、テンプレートにより短時間に結論部を完成させることができます。



英検英作文専門添削教室は、英検1級、英検準1級、英検2級、英検準2級、英検3級のライティング対策を専門としております。 講師は英検の英作文添削のプロが行なっております。費用は英作文添削にかかるだけ。入会金・維持費・その他一切の費用は不要です。


本部 大阪市東住吉区鷹合3-2, 4-210 藤澤充洋

Copy Right (c) 英検英作文専門添削教室 All Rights Reserved.

  • Facebook
bottom of page