「英検1級 英作文問題得点大幅アップ」受講者の声
- 英検英作文専門添削教室・英検英作文テスト対策

- 2 日前
- 読了時間: 9分
英作文添削受講後に、「英作文問題の得点が大幅にアップした」とのお知らせを頂きました。
関東地方在住の社会人の方から頂いたお知らせですが、キャンペーン中の無料体験英作文添削御受講から本試験までの経緯は次の通りでした。
無料体験英作文添削
当教室のホームページより、英検1級の無料体験英作文添削をお申込み頂きました。
教室よりサイバー攻撃防止に関するトピックを提示し、英作文を提出して頂きました。
サイバー攻撃が大きな社会問題となる中、英検1級や準1級英作文問題のトピックとして出題される可能性もあると考え、英作文添削に取り入れている話題です。
ご提出の英作文に対する4つの採点基準から見た評価は以下の通りです。
内容:国際的なサイバー攻撃を防止する事はできないとのご意見の理由を3つを挙げられ、論理的な説明が加えられている。
構成:本体部の一部となる第2パラグラフが若干短く、バランス上の改善の余地がある。
語彙:"CIO" などの省略語が説明なく使われている。
文法:文型の多様性に少し物足りなさがあり、単調な印象が残る。
上記のような英作文に対し、行なった添削の一例が次のようなものです。
添削前:It is challenging to provide best securities without enough and capable people.
添削後:It is challenging to provide the best security without adequate expertise.
採点基準「語彙」の観点から、より課題に相応しく、文脈に応じた語彙へ変更する事により、英作文内容の深みを持たせ、合せて、採点基準「文法」の観点から、最上級の使い方の若干の調整を加えました。
上記の省略語については、その説明も追記しています。
全体的に単調気味な文章は、多様な文型へ変更し、無料体験添削キャンペーン期間中のささやかな謝礼として、500円のクオカードを差し上げました。
無料体験英作文添削の内容にご納得頂きました上で、英検英作文添削5回コースを受講頂く事となりました。
英検1級英作文添削5回コース
本受講移行後の1~5回の英作文添削の経緯は以下の通りです。
①1回目英作文添削:トピック-国際協力により急激な気候変動を防止できるか?
異常気象が世界的な大問題となっている中、環境問題は様々なトピックに対して意見裏付け理由として幅広く使える視点です。
同問題に関する英語表現を学習する事は効果的な英作文問題対策となる事から、トピックとして取り上げている話題です。
このトピックに対してご提出頂いた英作文の評価は次の通り。
内容:3つの理由(世界的枠組みの罰則がない事、各国の目標設定が不完全である事、気候変動対策に対するインセンティブがない事)を用いて、説得力のある英文で自身の意見の説明がなされている。
構成:バランスのよい英作文構成となっており、文章の流れも分かりやすい。
語彙:課題に相応しい語彙 (imperative, emergingなど) が使われている一方で、同じ語彙(countries) を繰返し使っている点が気になる。
文法:文法上の大きな誤りはなく、無難に纏められている。
上記のような英作文に対し行なった添削の一例が、
添削前:There are less incentives for emerging countries against carbon dioxide emission.
添削後:There are not sufficient incentives for emerging countries to cut carbon dioxide emission.
"less" は何に対する比較なのかが不明瞭でもある為、"not sufficient" へ変更し、"against"の意味合いを明確にする為に、"cut" を活用。
②2回目英作文添削:トピック-職業倫理を保つ方策について
時代の変遷に伴い職業倫理の低下が懸念される中、英作文問題トピックとして取り上げている可能性を考慮し、取り上げている話題です。
このトピックに対してご提出頂いた英作文の評価は次の通り。
内容:意見裏付け理由は妥当である反面、企業の役割に偏りすぎている点が否めない。
構成:構成上の問題は余りないと考えられる。
語彙:ケアレスミスと思われる語彙 (cooperate) がある。又、同じ語彙(companies) を繰返し使っている。
文法:同じ主語 (companies) の文章が複数あり、単調になっている。
上記のような英作文に対し行なった添削の一例が、
添削前:There are a host of cooperate scandals which provide negative impacts to companies.
添削後:There are a host of corporate scandals which tarnish companies' reputation.
文脈に応じて適切な語彙(tarnish reputationなど)を使用し、加えて、ミスと思われる語彙を正しく変更(corporate)。
尚、"provide" の使い方が不自然であったため、正しい使い方を把握して頂く目的で、例文と共に、意味(「必要なものを供給する)を明示。
③3回目英作文添削:GNPの意義について
時代の変遷の中で、GNPが国際指標としての役割を果たしているのかに焦点を当てたトピックです。
世界における日本のGNPの順位が低下し、G20などの国が順位を上げている中で、英作文問題トピックとしても取り上げられる可能性に備えた話題です。
このトピックに対してご提出頂いた英作文の評価は次の通り。
内容:意見裏付け理由は妥当である反面、企業の役割に偏りすぎている点が否めない。
構成:構成上の問題は余りないと考えられる。
語彙:採点官の印象に残りそうな語彙 (access, sabsidy) がある反面、同じ語彙(countries) を繰返し使っている。
文法:文法上の大きなあやまりはない。
上記のような英作文に対し行なった添削の一例が、
添削前:It would be much better to take international measurements.
添削後:It would be much better to take a widely-used measurement..
"international" よりも、より正確に意図する意味が伝わる様な語彙へ修正しました。
④4回目英作文添削:政治家の倫理観と知性の関係について
いつの時代でも、政治の世界において汚職などが後を絶たない中、政治家の倫理観と知性の重要性を比較検討するトピックです。
社会問題が英作文問題トピックとしても取り上げられることが多い事を踏まえた話題です。
このトピックに対してご提出頂いた英作文の評価は次の通り。
内容:3つの意見裏付け理由が明快に説明されている。特に導入部の第1パラグラフの内容が優れている印象。
構成:バランスの良い構成となっています。本体の一部となる第3パラグラフは、もう少し肉付けがあれば、更に改善されると考えられる。
語彙:influential, nemerous など、採点官の印象に残りそうな語彙も使われている。
文法:文法上の誤りが少なく、無難に纏められている。
上記のような英作文に対し行なった添削の一例が、
添削前:If such a scandal happens, we have to hold an election once again, which leads to spend more taxes.
添削後:Such a scandal comes with the cost of holding another election, spending more taxes.
接続詞の"if"の代わりに、分詞構文としてより簡潔で洗練された文型とし、且つ英語らしい無生物主語を用い、文型の多様さを向上させました。
又、"leads to spend" 部を修正。
⑤5回目英作文添削:”技術が人間を支配するか”について
技術革新の目覚ましい発達に伴い、様々なトピックの英作文問題で、”技術”の視点が取り上げられています。
このような状況において、技術発展のメリット及びデメリットを英文で表現する練習は、有効な英作文問題対策になるとの考えから課している話題です。
このトピックに対してご提出頂いた英作文の評価は次の通り。
内容:3つの意見裏付け理由には論理の飛躍などがなく、堅実な内容の英作文になっている。
構成:文章の流れや構成上の問題は見当たらない。
語彙:unanimous, consent など、採点官の印象に残りそうな語彙も使われている。
文法:文法上の誤りが少なく、無難に纏められている。
上記のような英作文に対し行なった添削の一例が、
添削前:There have been several cases in Japan recently, computer system in the Mizuho Bank inactivated or malfunctioned.
添削後:There have been several cases in Japan, in which computer system in a major bank inactivated or malfunctioned.
二つの文章の繋ぎ方に修正を加え、前置詞 + 関係代名詞を活用して、文型のバラエティーさを改善させました。
時間配分に関するお問合せ
2回目と3回目の英作文添削の合間に、時間配分に関するお問合せ・ご質問を承りました。
「英作文問題に時間がかかりすぎ、その他の問題の時間が足りなくなる」という、多くの受験生が抱える悩みです。
一般論にはなってしまいますが、次のような回答を差し上げています。
①英検1級英作文問題には社会問題に関するトピックが頻繁に出題される事から、日頃から話題になっている社会性の高い問題にアンテナを張っておくことが大切。
英字新聞を読むことは、トピックに関する背景知識や様々な意見を蓄積する上で有効であるばかりでなく、読解問題対策・二次試験の面接対策にもなる。
②テンプレート活用により時間短縮を図ることができる。
当教室では受講生の方に、英作文の書き方のコツをまとめた資料を無料で差し上げています。
級別・バラグラフ別テンプレート集はその一つで、4つの採点基準の要求する文章を作りやすいテンプレートを提示しています。
③汎用性の高い視点の活用により、英作文内容を考える時間を短縮できる。
日本英語検定協会公表の英検1級英作文問題解答例にある通り、技術、環境、経済性(コスト)、教育の視点は様々なトピックに対して幅広く使われています。
これらの視点をテンプレートと組合わせて英文を作る練習をしておけば、試験本番で柔軟に、時間をかけずに英作文を書き上げることができる。
英作文の書き方のコツをまとめた資料
ご提出頂いた英作文の傾向として、英文が単調になる傾向がありました。
この点を改善する方策として、上記お問合せの回答①と②を組合わせ、次のような英字新聞記事の抜粋を差し上げました。
様々な文型を含んだ文章で、バラエティに富んだ文型を使う場合に参考になると考えられます。
又、環境問題に関する内容なので、関連表現の学習にも役立ちます。
Today, millions of children and young people have united in a movement with one voice, demanding that decision makers do the work necessary to save our planet from the unprecedented heat waves, massive floods and vast wildfires we are increasingly witnessing.
Our protest will not end until the inaction does.
unite = 団結する
demanding = 要求して(分詞構文になっています)
unprecedented = 前例のない
massive flood = 大洪水
witness = 目撃する
inaction = 行動しないこと
試験結果
受講後に臨まれた英検試験で、「英作文問題の評価が719/850へと大幅に改善された」とのお知らせを頂きました。
又、お勤めの会社で受講費用の補助も受けられたご様子です。
励みになるお知らせを下さり、本当に有難うございました。




コメント