top of page

「英作文で高得点を取り、準1級を余裕を持って合格したい!」受験者の叫び

「英作文問題で高得点を取り、英検準1級を余裕で合格したい!


当教室受講を検討中だった、北海道の会社員の方からのお声です。


「直前の英検本試験でわずかな点数差で合格に届かず、当教室の無料体験英作文添削を受けてから、受講するかどうかを決めたい」とご連絡を頂きました。


無料体験添削から受講に至るまでの経過の概略を記載してみます。


無料体験英作文添削 御受講の概要


当教室から、無料体験英作文添削用に「原子力発電」に関するトピックを提示して、体験添削を御受講頂きました。


ご提出頂いた英作文の、4つの採点基準別評価は、


内容及び構成:第1パラグラフの語彙数が多い一方で、内容が少し冗長な印象。

他方、本体パラグラフとなる第2・第3パラグラフの語彙数は少なく、内容が十分とは言えない。


語彙:同じ語彙の繰返し使用を避けるための言換えの工夫が随所に見られ、高評価が得られる印象。


しかし、形容詞の選択には改善の余地があると思われる。


文法:文法上の大きな誤りはないが、動詞の三単現の"s"が抜ける等のケアレスミスがある。


以上の事から、各々の基準から次の様な助言をお示ししました。


①’内容及び構成:日本英語検定協会が公表している準1級英作文問題の解答例を提示しながら、第1パラグラフの簡略化と第2・第3パラグラフの内容補充を提案。


具体的には、各々のパラグラフの語彙数目安を25前後、50前後とし、英作文全体のバランスを整えながら、内容を強化する。


②’語彙:準1級らしい語彙を使うために、文脈に合わせて形容詞の代替案を提案。例えば、


bad ⇒ life threatening,

some risks ⇒ grave risks,

a lot of ⇒ countlee,


無料体験英作文添削の結果を踏まえ、改善点の提案にご納得頂き、英検準1級英作文添削5回コースを受講頂くとととなりました。


更なるご希望として、テンプレート資料等のご要望があり、英作文の書き方のコツをまとめた資料(パラグラフ別テンプレート集含む)を差し上げています。


準1級5回添削コース御受講の概要


1~5回のご提出英作文の内容、及び添削結果概略は次の通りです。


①1回目英作文添削


・トピック:安全対策としての防犯カメラ設置


・内容:"安全" と "コスト" の二つのポイントを使い、論理的に説明されている。


・構成:体験添削時の助言を基に改善され、バランスの取れた構成となっている。


・語彙:第1と第4パラグラフで、トピック文言が言換えなく、そのまま使われてしまっている。


・文法:"seem" を用いた文章が不自然である。


・添削:第1と第4パラグラフで、トピック文言からの具体的言換え例を提示し、seemの正しい使い方を、例文を示しながら解説を加えました。


②2回目英作文添削


・トピック:選挙権年齢引下げの是非


・内容:"政治への関心" と "教育" の二つのポイントを使い、論理的に説明されている。


・構成:第2パラグラフが内容に比して長すぎ、第3パラグラフが短すぎる。


・語彙:同じ語彙の繰返し使用回避の為の言換えの工夫が見られる。


・文法:第1・第4パラグラフで、同じ表現 (付帯状況のwith)の繰返し使用が見られる。


・添削:第2パラグラフの内容は薄めずに表現を簡略化すると同時に、減らした語彙数を活用して、第3パラグラフの内容を補充。同補充に際し、テンプレート活用を提案。付帯状況の繰返し対策として、"given" の使用を助言。


③3回目英作文添削


・トピック:農産物輸出成功の可能性


・内容:意見裏付け理由のうちの一つが、間接的で説得力が弱い


・構成:無料体験添削時の添削を機に改善されている。


・語彙:使い慣れていない熟語の使用の疑念がある。


・文法:関係代名詞と分詞構文の用法に文法的誤りが見られる。


・添削:説得力の弱い裏付け理由を直接的で力強い内容にし、熟語は文脈に合わせて変更すると同時に、関係代名詞と分詞構文の誤りを具体的表現で修正した。


④4回目英作文添削


・トピック:在宅勤務の可否


・内容:精神的メリットの具体的説明が十分とは言えず、技術進歩の理由が弱い。


・構成:第3パラグラフの存在意義を高めれば更に良くなる。


・語彙 / 文法:使用語彙及び、文法を含めた表現も素晴らしく、高い評価が得られそう。


・添削:第3パラグラフに追加する文章を提示し、同追加により内容の説得力アップと、英作文全体の構成バランスを整える提案を行なった。


同時に、採点基準の語彙・文法の大きな改善に言及し、英作文の質の向上のインセンティブを保って頂きました。


⑤5回目英作文添削


・トピック:自然災害対策について


・内容:トピックで問われている説明から若干逸れてしまい、異常気象の説明になっている部分がある。


・構成:文章の流れや構成は良く整えられている。


・語彙:一部使い慣れていない語彙の誤った使用が見受けられる


・ 文法:文法の目立ったミスは見受けられない。


・添削:課題で問われている内容となるように一部修正を加え、自信の持てる語彙の代替使用を提案。


英作文関連のご質問(理由を思いつく為の考え方について)


添削サービスの合間に、本体パラグラフを構成する、意見裏付け理由の考え方に関するお問合せがありました。


お問合せに対し、英検準1級英作文問題のポイントには、"Cost", "Technology", "環境関連用語", "Globalization" が多く出題される事から、これらの視点から内容を考えることを提案致しました。


更に、1)技術発展 ⇒ トピック関連の問題解決可能 ⇒ 肯定的意見、2)技術発展 ⇒ にも関わらずトピック関連の問題解決不能 ⇒ 否定的意見の道筋や、


「技術発展によるコスト低減」を描写できるテンプレートの提示に加えて、日本英語検定協会の英作文問題解答例内の類似表現を抜粋して、理由を考える時のヒントにして頂きました。


準1級5回添削コース御受講のまとめ


英検準1級英作文の構成と内容を中心に、英作文の質が向上し、又、語彙については使い慣れていない単語の使用を原因とする減点を避けて頂くようにしました。


一方で、集中力を欠いた状態で書いたと推測される様な箇所がいくつかあり、試験本番では体調を整え、万全の状態で臨む事の大切さをお伝えしました。


全体を通して、サービス内容にご満足頂き、又、他の英検受験生もご紹介下さり、教室サイドからも深くお礼申し上げました。


英作文問題得点アップにより英検試験合格を手にしたい皆様、

是非、当教室の無料体験英作文添削をお試し下さい。


大川
大川





コメント


本部 大阪市東住吉区鷹合3-2, 4-210 藤澤充洋

Copy Right (c) 英検英作文専門添削教室 All Rights Reserved.

  • Facebook
bottom of page