「3ヶ月間の期待以上の添削サービスで英検準1級合格!」 受講者の声
- 英検英作文専門添削教室・英検英作文テスト対策

- 12 分前
- 読了時間: 7分
当教室の準1級英作文添削サービスを受講頂いた中学生の生徒さんより、嬉しいお知らせを頂きました。
「3ヶ月間の期待以上の添削サービスのお陰で、英検準1級に合格しました!」
教室冥利に尽きる大変励みになるご連絡を頂きました。
その経緯(無料体験英作文添削から合格まで)の概略を紹介します。
無料体験英作文添削
受講頂いた中学生の保護者の方より、当教室ホームページの「お問合せ」部より、無料体験英作文添削のご依頼がありました。
当教室より、原子力発電の関するトピックを提示し、メール返信にベタうち入力する形で英作文をご提出して頂きました。
当教室では、様々な受講生のニーズにきめ細かく対応する為、手書きを含め、どの様な形式の英作文でも受付け可能にしています。
ご提出頂いた英作文の4つの採点基準ごとの評価は、おおよそ次の通りです。
①内容:第1パラグラフと第4パラグラフで、トピック文言が言換えせずにそのまま使われていました。
又、第1パラグラフで表明されているご自身の意見とは異なる内容が、一部本体パラグラフに含まれていました。
②構成:バランスの取れた構成で、文章の流れも分かりやすく、高評価の得られそうな構成になっていました。
③語彙:準1級らしく、課題に相応しい語彙が使われていました。(investment, dependence, renewable 等)。
一方で、口語表現の範疇になる「かなり」の意味の "pretty" が使われたり、"I think" が重複して使用。
④文法:文法上の大きな誤りはなく、安定した英文が書かれている。
上記を踏まえ、次の様な添削を行ない、キャンペーン中の無料体験英作文添削のささやかな謝礼として、当教室より500円のクオカードを差し上げました。
<添削内容>
・トピック文言からの具体的言換え
・表明意見と異なる内容を一部削減
・インフォーマル語彙 (pretty) の言換え
・重複する "I think" の言換え
・準1級らしい語彙への変更 (think about ⇒ consider)
加えて、学校のテストで文法問題の点数が向上しないとのご相談を受け、語彙力強化時に新たに覚える語彙の意味を暗記するだけでなく、例文を使って学習する事をお勧めしました。
例えば、"vulnerable" という単語学習時に、「被害を受けやすい」「傷つきやすい」等の意味を覚えるだけでなく、"Elderly people living alone are especially vulnerable." 等の例文を用いる。
例文を用いた学習の効果として、
・語彙の意味だけでなく、語彙の使い方を身につけることができる
・対象の語彙だけでなく、例文内のすべての単語で学習するので、英語に触れる量が増える。
・文型の理解が深まるなど、読解力・リスニング力・作文力等英語総合力アップに繋がる
但し、ご提出の英作文を拝見する限りは、「文法力に問題がある」印象はありませんでした。
以上の様な経緯で、英検準1級英作文添削5回コースを御受講頂く事となりました。
本受講準1級英作文添削の概要
5回の英作文添削の概略は次の通りです。
①1回目添削(トピック:防犯カメラ設置について)
安心 / 安全に対する意識の高まりや、防犯カメラに対する賛否両論を背景に、同問題が英作文トピックとして出題される可能性もある事から取り上げている話題です。
4つの採点基準を基にしたご提出英作文の評価概要は次の通りです。
・内容:ご自身の意見が曖昧。カメラを設置すべき条件が説明されているが、設置に対する賛成、又は反対、いずれかの意見が明確にされていない。
・構成:本体の一部となる第3パラグラフで、具体例などを追記するとバランスが更に良くなる印象。
・語彙:準1級らしく、課題に相応しい語彙として、view, access, enhance, alternative 等が使われている。
一方で、減点の恐れのある短縮形 (shouldn't, doesn't)が使われている。
・文法:付帯状況の with や動名詞などが使われ、文型がバラエティに富んでいる。
<添削内容>
・防犯カメラ設置に対すて、反対の意見を明確にする。
・第3パラグラフで、具体例提示の英文追記。
・短縮形の変更
・不要語句削除 (privacy rights ⇒ privacy)
・動名詞から普通名詞への変更 (installing ⇒ installation)
②2回目添削(トピック:選挙権年齢の変更(20歳 ⇒ 18歳)について)
若者の政治離れが加速する中、選挙権年齢の変更などの対策が採用されている事から、同問題を2回目添削用の英作文トピックとして採用しました。
4つの採点基準を基にしたご提出英作文の評価概要は次の通りです。
・内容:二つのポイントを活用して、論理的且つ明快に意見表明されている(1回目より改善)
・構成:構成や文章の流れに大きな問題はないが、本体の一部となる第2パラグラフは、もう少し肉付けすると更に良くなると考えられる。
・語彙:課題に相応しい語彙が正しく使われており、修正すべき箇所もない。
・文法:読みやすさ、文型の多様性の両観点からも素晴らしい。
<添削内容>
・第1及び第4パラグラフで、トピック文言からの言換え提示
・本体の第2パラグラフで、補足説明となる一文を追記し、内容の補強とバランスの改善を図る。
2回目の英作文は、全体的に非常に優れたものでした。
③3回目添削(トピック:農産物輸出の成否について)
日本からの高品質を後ろ盾にした農産物輸出が奨励される中、英検準1級の英作文トピックとして出題される可能性があるため、3回目添削用英作文のトピックとして取り上げた話題です。
4つの採点基準を基にしたご提出英作文の評価概要は次の通りです。
・内容:論理的且つ説得力のある内容となっている。第3パラグラフでは、トピックセンテンスで結論を先に述べた方が、読み手に伝わるやすいと考えられる。
・構成:接続詞の使い方も優れ、修正すべき箇所はない。
・語彙:採点官の印象に残りそうな準1級らしい語彙が正しく使われている (limited, arable, prove difficult )。
一方で、減点の恐れのある短縮形が使われていたり (don't, won't)、更に評価の上がりそうな語彙へ言換え可能な箇所もある。
・文法:ケアレスミスがある (not の重複)点と、不自然な表現がある。
<添削内容>
・一部使用語彙の調整 (may ⇒ will , 意見により説得力を持たせる為)
・内容明確化 (several reasons ⇒ two reasons)
・不自然な表現の修正 (got bothered ⇒ became a hinderance)
・ケアレスミスの修正 (重複の "not" を一つ削除)
・トピックセンテンスを用いて、結論を先に述べる。
④4回目添削(要約問題:要約前の原文は、フランス語の保護について)
該当受講生の方の要望により、4 ~ 5回目は、要約問題の添削としました。
4つの採点基準を基にしたご提出要約文の評価概要は次の通りです。
・内容:原文の要点を分かりやすく要約できている。
・構成:接続詞を交え、明快且つ論理的な構成になっている。
・語彙:原文で使われている語彙を言換えせずにそのまま使ってしまっている (protect, limit, effort, support等)。一方で、上手く言換えができているケースもあり (mixed ⇒ complicated)。
・文法:原文で使われている時制とズレている箇所がある。
<添削内容>
・原文内の語彙を"自分の言葉" へ言換え (try to ⇒ attempt to, support ⇒ be in favor of等)
・指定語彙数内に抑える為に重要でない文言削除 (these days, in officila context)
・原文と異なる時制の修正 (現在形 ⇒ 現在完了形)
⑤5回目添削(要約問題:要約前の原文は、"光の害" について)
4つの採点基準を基にしたご提出要約文の評価概要は次の通りです。
・内容:原文第1パラグラフの要約が、使用語彙数を抑えながら上手く纏められている。前回より要約内容向上。
・構成:原文の流れを、そのまま正確に反映できている。
・語彙:原文内で使用されている語彙から上手く言換えできている語彙 (astronomers)も、言換えせずそのまま使っている語彙 (harm, difficult to see, get health problems)もある。
・文法:文法上の誤りもなく、正しく分かりやすい文章で要約できている。
全体的に前回の要約よりも改善されている。
<添削内容>
・原文内の表現を「自分の言葉」へ言換え (harm ⇒ affect, difficult to see ⇒ less visible, get health problems ⇒ suffer from physical disorder, improve the environment ⇒ lessen the impact of global warming)
・原文通りの時制へ変更 (過去形 ⇒ 現在形)
以上、意見論述型英作文と要約文を対象にした添削の概要です。
受講後の受講者のお声と準1級合格のお知らせ
5回の添削を終え、英検本試験に臨まれた訳ですが、見事英検準1級に合格された趣旨の、嬉しいお知らせが届きました。
中学生でありながら努力を継続された結果の産物です。
本当におめでとうございます。
受講後のアンケートでも、
「3ヶ月間、期待以上の添削サービスを受けることができた。」
「独学では曖昧であった部分が、明確に理解できる様になった。」
「今後も英作文に向き合っていきたい。」と頑張っておられます。
保護者の方もホッとしたご様子で、本当に良かったです。




コメント