英作文 パラグラフの書き出し
- 英検英作文専門添削教室・英検英作文テスト対策
- 2024年9月16日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
大阪を拠点に、オンラインでサービスをご提供している、英検英作文専門添削教室の藤澤
です。
以前に、英検英作文採点基準「構成」に関連して、文章の「流れや展開を示す接続詞などの表現」をいくつか紹介致しました。
では、日本英語検定協会の英作文解答例のパラグラフの書き出しでは、具体的にどの様な表現・語彙を使っているか見てみましょう。
同協会が公表している5回分の過去問題の解答例から、英検準1級と英検2級の、第2~第4パラグラフの書き出しを対象とすると、以下の様になっています。
英検準1級 第2パラグラフ:Firstly (3回), First, To begin with
第3パラグラフ:Additionally (2回), Secondly (2回), Second
第4派ラフラフ:In conclusion (5回)
英検2級 第2パラグラフ:First (5回)
第3パラグラフ:Second (5回)
第4派ラフラフ:For these (two) reasons above (2回), Therefore (3回)
上記の様な語彙・表現は、多くの受験生の方が使われると考えられますので、もう少し印象に残る表現を使ってもよいかもしれません。
例えば、語彙数を少しでも多く使いたい場合には、In addition to the above
印象に残る語彙を使いたい場合には、Besides, Moreover など
第4パラグラフでは、文型の多様性を考えるのであれば、Considering the above reasons, や The above reasons lead to to conclude that, や The above reasons lead me to a conclusion that など、分詞構文・無生物主語を使うと、印象アップ・得点アップ効果が期待できそうです。
少し高度になりますが、Given the above reasons, は英検1級でも使えそうな表現で、得点アップ効果があるかもしれません。
英検英作文専門添削教室は、英検1級合格者による、①ていねい、②わかりやすい、③実践的、をモットーにした、高品質の英作文添削サービスを、オンラインでご提供しています。
英語表現だけでなく、英作文問題の採点基準に沿った、内容・構成・使用語彙・文
法を添削対象にし、英作文問題の得点アップに効果のあるサービスです。
英作文の書き方に不安があれば、是非一度、無料体験添削をご体感下さい。
リニューアル後の、新形式英作文要約問題やe-メール問題対策も対応可能です。
手書き英作文をスキャンしたものをご提出頂くこともできます。
e-メールアドレス: eisaku1@ja3.so-net.ne.jp

Comments