英検ライティングで差をつける!社会性の高い単語で「語彙力」「内容」レベルアップ
- 英検英作文専門添削教室・英検英作文テスト対策
- 3 日前
- 読了時間: 5分
英検のライティング問題、特に準1級や1級では、社会問題に関するトピックが頻繁に出題されます。 少子高齢化・AIの発展・環境問題など、身近なようでいて、いざ英語で論理的に説明しようとすると難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。 英検のライティングには、以下の4つの採点基準があります。
①内容(Content):課題に対する適切な回答になっているか
②構成(Structure):論理的な構成になっているか
③語彙(Vocabulary):課題に相応しい語彙を使用しているか
④文法(Grammer):文法的に正しい英文になっているか
このうち、「語彙」は単に沢山の単語を知っているかだけでなく、「課題に相応しい語彙を使用しているか」が評価のポイントになります。
例えば、AI(人工知能)に関するトピックが出題された場合、
”AI is developing." という表現よりは、
"The emergence of DeepSeek has reinforced the idea thta human is the true driver of AI competitiveness."の様な、 専門的で社会性の高い語彙(emergence, competitiveness)を使えば、採点者に高度な語学力があることをアピールできます。
この様に、社会性の高い語彙を積極的に使う事は、採点基準の「語彙」の評価を高めるだけでなく、「内容」の質の向上にも繋がります。
より説得力のある、質の高いライティングを目指す為に、日頃から社会問題に関する語彙に触れておく事が重要です。
英検ライティングで役立つ!社会性の高い語彙・用語集
ここでは、準1級や1級レベルの英検ライティングで実際に役立つ、社会性の高い語彙とその例文を紹介致します。 単語の意味を覚えるだけでなく、どの様な文脈で使われるかを意識して学習しましょう。
①AI(人工知能)関連。
AI技術は日々進化しており、関連語彙もアップデートされています。
1) emergence(出現):何かが現われ、広まっていく様子を表わします。
The emergence of new AI technologies is transforming various industries.
「新しいAI技術の出現は、様々な産業を変革しつつある」
2) competitiveness(競争力):競合他社や他国と比べてどれだけ優位に立てるかを示す語彙
Innovation is essential for maintaining a company's global competitiveness.
「イノベーションは、企業の国際的な競争力を維持するのに不可欠だ」
3) supremacy(優位性、覇権):誰にも負けない絶対的な優位性を持つこと
With AI technology supremacy as a top national priority, the U.S. is expected to continue implementing export controls to maintain its dominance in AI development.
「AI技術の優位性を国家の最重要課題と位置づけ、アメリカはAI開発における支配的地位を維持する為に、輸出規制を継続すると予想される」
4) ethical implication(倫理的影響):技術や行動が社会に与える道徳的影響
We must consider the ethical implications of using generative AI in education.
「教育における生成AIの利用がもたらす倫理的影響を考慮しなければならない」
②環境・社会問題関連
環境問題や社会貢献は、英検ライティングの定番トピックです。
1) sustainability(持続可能性):環境や社会を破壊することなく、長期的に維持できる事
Creating shared value among communities not only strengthens relationships but also enhances sustainability.
「コミュ二ティ間で共通の価値を創造することは、人間関係を強化するだけでなく、持続可能性を高める」
2) ecological footprint(環境負荷、生態学的足跡):人間の活動が環境に与える影響の大きさ
Reducing our ecological footprint is crucial for protecting the planet.
「私たちの環境負荷を減らすことは、地球を守る為に不可欠です」
3) demographic shifts(人口動態変化):国に地域の人口構成が変わることで、少子高齢化なども含まれます。
The government needs to prepare for the challenges caused by rapid demographic shifts.
「政府は、急速な人口動態変化がもたらす課題に備える必要がある」
文法力の底上げにも効果あり!
これらの例文を見て気づいた方もおられるかもしれません。
これらの文章は、ただ難しい語彙が使われているだけでなく、様々な文型や文法構造が巧みに使われています。
例えば、
The emergence of DeepSeek has reinforced the idea that human talent is the true driver of AI competitiveness. では
①主語が名詞句(The emergence of DeepSeek)で、動詞が現在完了形(has reinforced)になっています。
②the idea that・・という同格のthat節を使って、考えの内容を具体的に説明しています。
又、
With AI technology supremacy as a top national priority, the U.S. is expected to continue implementing export controlsでは
①"with + 名詞 + 補語"の構文を使って、状況を説明しています。
②be expected to doという受動態も使われています。
この様に、社会性の高い語彙を学ぶことは、同時に複雑な文構造や文型に触れる機会にもなります。
様々な文法表現をインプットする事で、英検ライティングの採点基準である「文法」の評価も上がります。
英検準1級ライティングレベルの語彙と例文
ここまでは英検1級ライティング用の例文でしたが、ここからは準1級を想定した社会問題トピック用の語彙や例文を挙げてみます。
1)urbanization(都市化):人口が都市に集中し、住宅・企業などが移転してくる現象
Rapid urbanization can lead to traffic congestion and housing shortages.
「急速な都市化は、交通渋滞や住宅不足を引き起す可能性がある」
2)sustainable transportation(持続可能な交通手段):環境に配慮した移動方法
Many cities are promoting sustaibanle transportation options, such as bicycle sharing programs.
「多くの都市が、自転車シェアリングプログラムのような持続可能な交通手段を推進している」
3)global warming(地球温暖化):地球の気温が上昇すること
The government should take measures to fight global warming.
「政府は地球温暖化と戦う対策を講じるべきだ」
これらの語彙や例文は、準1級~2級レベルのライティングで高得点を狙う上で効果的です。
英検ライティング対策「語彙」のまとめ
英検ライティングで高得点をとるためには、語彙力を単に増やすだけでなく、社会性の高い語彙を文脈に合わせて適切に使う事が重要です。
日頃からニュースや新聞、SNSなどで社会問題に関する英語の情報をインプットし、そこで見つけた新しい単語や表現をストックしていく事で、ライティングは飛躍的にレベルアップするでしょう。

Comments